パンダさんの日常日記

カメラ好きで、ウイスキー好き。フォトマスター検定2級、ウイスキー検定2級取得。JWRC会員

MENU

やっと江井ヶ嶋酒造に見学に行きました。

 

蒸留所見学に行きたいと思っている🐼さんです。やっとこさに、明石にある江井ヶ嶋酒造にお邪魔しました。天気があまり良くなくロケーションが最悪ですが、ウイスキー造りであったり、杜氏の方と話ができるので、ワクワクしていました。

 

 

江井ヶ嶋酒造

場所

兵庫県明石市にあります。最寄り駅は、西江井ヶ島駅です。

西江井ヶ嶋駅

 

江井ヶ島酒造株式会社とは

1988(明治21年)年創業の酒造会社。これまで、日本酒や焼酎、ワイン、そしてウイスキーと、多彩な酒造造りに取り組んできた。ウイスキーの製造免許取得は、1919年(大正8)年。本格的にウイスキー造りを開始したのは1984年(昭和59年)からで、いまや日本を代表するクラフトウイスキーメーカーとして、注目されている。土屋守『最新版ウイスキー完全バイブル』(ナツメ社,2022年) 

p.49

山崎蒸留所より、3年早く免許が取得されています。しかし、本格的に開始したのが65年後になります。最後の試飲で尋ねると、資料がないと言われました。

 

申し込み

HPから

江井ヶ嶋酒造株式会社のHPに入り、予約フォーラムから必要事項を記入して申し込みます。その後、メールがきます。

 

このような内容が送られてきます。

 

14時からですが、20分ぐらい早く着きました(笑)実は、少し早く着く予定でした。電車に降りて、横断歩道渡る前に胸ポケットを触ると、あれ?ボールペンがない事に気付き、近くにあったセブンイレブンに寄り、ボールペンを購入したからです。

 

入口を付近に従業員の方がおられたので、名前を言いソファーで座っていました。

 

入口左側に飾っておられました。数々の賞を受賞されています。

ウイスキー

実は歴史を知るために資料館そして日本酒、先に日本酒を案内され次に、ウイスキーを案内されました。ここでは、日本酒を省きます。日本酒の見学途中、パラパラと雨が降っていました。

最初に案内された熟成庫

最初に案内された熟成庫です。入った瞬間、ウイスキーの匂いがしました。いい香りですね。ここでは、1800の樽のうち、4割がシェリー樽との事です。また、種類は10種類は超えていると話をされていました。

 

明石は、海に面しており乾燥しては雨が多い環境と言われていました。

 

外にあった、ポットスチル


4年前に交代したとの事です。銅製は、使ってくるとスリ減ると言われていました。

 

1961年に使われていたポットスチル

糖化

現在のポットスチル

新たに導入した木桶で発酵

最低、熟成が3年なので完成が待ち遠しいです。

 

試飲

ピンボケしています。

1.ホワイトオークシングルモルトあかし

東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2022・2023 銀賞
アメリカンオークシェリー樽、バーボン樽で貯蔵
したモルトウイスキーをバッティングしました。
それぞれの樽の個性が奏でる複雑で豊かな香味を
お愉しみいただけます。
ノンチルフィルター(冷却ろ過せず)
ノンカラー(着色せず)

 

アルコール度数:46 %
味わい:ミディアムライト、上品でスパイシー、わずかにピーティ
香り:スウィートでウッディー

引用元:「江井ヶ嶋酒造」

引用元URL:https://shop.ei-sake.jp/products/55

 

⇒最初に飲む事をお勧めされました。実際に、テイスティングすると、香りは、甘いです。

2.ブレンディッド 江井ヶ嶋 シェリカスクフィニッシュ

江井ヶ嶋酒造がウイスキーの製造免許を取得して、
2020年で101年となりました。
昔から地元の皆様を中心に支持されてきた、ホワイトオークウイスキー
国内、また海外からも多くご愛飲いただいている、地ウイスキーあかし。
これからの100年も、より皆様の期待に応えるウイスキー造りを目指して、
新しいボトルでブレンディッドと、限定商品のシングルモルトの計二種類を発売いたします。
以前使用していた桜のトレードマークと江井ヶ嶋のロゴを復刻。
蒸留所の名前でもある「江井ヶ島」の由来となった逸話をモデルに、
港にエイが訪れる様子をデザインした、新しいボトルでありながら、
どこか懐かしさを感じるノスタルジックなボトルが完成しました。

アルコール度数:50 %
味わい:ほど良いボディー感とタンニンがあり、マイルドでスウィート
香り:フローラルで華やか

引用元:「江井ヶ嶋酒造」

引用元URL:https://shop.ei-sake.jp/products/97

 

⇒ガッツリシェリーではありません。フルーティーでやさしい感じです

3.シングルモルト江井ヶ嶋栗カスク

国産の栗材を使用した新樽で3年間貯蔵しました。
かねてから日本では、
栗材は頑丈で耐久性も良いことから、
世界遺産の合掌造りや家材、家具など
多くのものに使用されていますが、
ウイスキーの貯蔵樽としての利用は
日本であまり聞いたことがない、
弊社としても新しい試みとなっています。
引用元:「江井ヶ嶋酒造」
引用元URL:https://shop.ei-sake.jp/products/123

⇒栗は、初めてです。桜や水楢樽を使ったのは知っていました。水楢樽は、有名ですよね。実際にテイスティングすると、香りや味は栗ですね(笑)和菓子に合いそうです。デザートですね。バニラにかけたら面白いと思います。

4.ホワイトオーク シングルモルト あかし バーボンバレル5年 1st fill

瀬戸内海を望む、兵庫県明石市の小さな蒸留所で
造ったシングルモルトウイスキーです。
バーボン樽(ファーストフィル)で5年間貯蔵しました。
モルト本来の味をお愉しみいただくために、
ノンチルフィルター(冷却ろ過せず)、ノンカラー(着色せず)で瓶詰めしています。

 

アメリカのケンタッキー州で造られるバーボンウイスキーは、
熟成にオークの新樽を使うことが法律で定められているため、
一度使われた樽の多くはウイスキーの貯蔵用として海外に輸出され、
再利用しています。
そのバーボン樽にウイスキー原酒を詰める際、それが一度目の場合は
ファーストフィル、二度目の場合はセカンドフィルと言います。
ファーストフィルの場合は、バーボンの影響がより強く表れます

アルコール度数:50 %
味わい:初めは甘みを感じ、後味はソルティーでスパイシー
香り:軽くピートにきいたスモーキーな香り

 

⇒実際にテイスティングすると、ガッツリバーボンではないですね。やさしい感じですね。

5.シングルモルト江井ヶ嶋 SEXTET

ブレンダー 大川啓太 1st リリースの
江井ヶ嶋 “2022”Edition は、
6種類の原酒をブレンドすることで生まれた
複雑で美しい味わいを感じていただける
シングルモルトウイスキーです。

3年熟成の若い樽から
8年熟成のオールドシェリーバットまで、
様々な熟成年数のカスクを使用し、
個性豊かな日本酒カスクや、ビアカスクなど
弊社独自の6つの樽でつくられた、
唯一無二のブレンドです。
SEXTET(六重奏)のハーモニーを
お愉しみください。
ノンチルフィルター・ノンカラーで瓶詰め
しました。

 

【 6つのカスク

日本酒カスク芋焼酎シェリカスク・ポートワインカスク
スパニッシュブランデーカスク・オールドシェリーバット・ビアカスク
 
アルコール度数:55 %
味わい:甘くてなめらか、べっ甲飴、軽くスモーキーで甘い余韻が続く
原材料:モルト
香り:オレンジピールや蜂蜜、ポートワイン、フルーティーで華やか

引用元:「江井ヶ嶋酒造」

引用元URL:「https://shop.ei-sake.jp/products/124

 

⇒6種類の樽でブレンドされています。6種類でブレンドをされていると聞いたのは、初めてです。自分が無知なだけかもしれません💦

 

⇒実際にテイスティングすると、スモーキーは感じ取られず複雑な味わいです。

 

5種類をテイスティングしました。私は、深くできませんので、公式のテイスティングであったり、有志の方のレビューを参考にしてください。

 

試飲の時に、「ボトルの形状があの形なのか、また何故500mlなのか」と質問しました。昔からで、700mlより500mlの方が値段が安く提供できると言われていました。

 

最後まで、

資料館編

日本酒の瓶を初めて作ったと言われていました。

 

まとめ

初めて、蒸留所に行ってきました。最初は、雲もっていました。徐々に天気が崩れ、次第に雨が強くなり、帰る時はかなり雨が強かったです。 

 

資料館から始まり日本酒そしてウイスキーと、ブレンダーの方の案内の元見学しました。日本酒造りも面白かったですが、何と言ってもウイスキーですね。ウイスキーを目的に来られて方が、私も含めて9割程でした。熟成庫に初めて入った瞬間、凄くいい匂で幸せでした。様々な大きさの樽が沢山あり、ニューポットから琥珀色に徐々に変化していくのだなあと、ワクワクですね。

 

 

来月の「ウイスキーフェスティバルin大阪」に来られるとの事なので行く事にしました(笑)

 

 

 

 

 

SK-BTR7のクリップ付き保護ケースを購入

 

 

BTR7のケースにクリップが付いていない為、不便だなと思っている🐼さんです。

以前、Shanling UP5を購入した時は、ケースにベルト通しが付いていました。

 

発売

2023年3月31日です。

www.fiio.jp

SK-BTR7以外もあります。

なかなか発売されずに、AmazonTwitter等でクリップケースをずーっと探していました。出て来たのが、MITERケースです。

 

ちなみにBTR7の発売日は?

2022年8月12日です。

開封

左は、付属品なので右2つです。

引っ付いています。

付属のケースと並べてみました。

裏側です。

ベルト通しが金属です。しっかりとしています。

ケースと本体がキツキツです。

画像では判りませんが少し緩いです。

まとめ

今回は、BTR7のクリップ付きケースを紹介しました。私は、カスタムIEMを使用しており、ケーブルを首の後ろ回しています。ケースをいつもズボンの後ろのポケットに入れています。

 

ケースが来たので、ポケットに入れる必要がなくなりベルト通しに引っ掛けるだけで違和感がなくり歩行ができます。

 

 

プリペイドSIM(国内)購入しました。



お疲れ様です。🐼さんです。桜が散り、過ごしやすい季節になりましたね。

最近、通信容量が足りなくなってきたので、DXHUBのプリペイドSIMを購入しました。

 

 

プリペイドSIM

プリペイドSIMとは

プリペイドSIMは、使い切りまた、使い捨てSIM等と言います。つまり、契約せずにデータまたは、音声通話SIMを店頭またはオンラインで購入します。国内のSIMは、ドコモ(MVNO)とソフトバンクのSIM後は、楽天回線SIMかと思います。au回線は、私は見た事がありません。私が探しきれていないだけかもしれません。

 

主に誰が使用するのか

旅行に行かれる方が使う印象があります。海外旅行の場合は、国内のSIMは、使えないので行かれる国のSIMを購入する必要があります。空港内とかですね。他には、テレワークですね。

 

購入場所(Amaozn)

www.amazon.co.jp

DXHUB

jpsmart.net

料金

プリペイドSIM

料金体制は、このようになっています。少し高い気がしますね。私が、購入したのは、60日の50GBです。

 

実際の速度は?

speed Testで速度した結果です。

これでは、わかりずらいですね💦

 

13日(木)平日1日の速度です。

12:45 0.54Mbps

17:42 0.81Mbps

 

20:33 0.46Mbps

 

13日の朝の写真がありませんでしたので、14日の朝の写真です。

4月17日の朝7台の速度です。

 

昼と夕方の速度の低下が顕著に出ています。00時~7時まで、爆速になります。

 

メイン回線 UQモバイル

UQモバイル(低速モード)

私は、メイン回線はUQモバイルを使用しています。低速モードより遅い印象を受けます。低速モードは、1Mbps(バースト機能搭載)バースト機能は、最初だけビューンとスピードが出て、1Mbpsに制限されます。

 

到着後

画像がありませんので、ご了承ください。

 

  1. 到着したらパッケージのQRコードを読み込んで、開通設定をします。開始する日を決めます。
  2. SIMをセット
  3. APN設定します。
  4. つながるまで待ちます。私は、1H以上かかりました💦

jpsmart.net

IOSandroidの設定方法が異なります。

 

使用データとチャージ

QRコードから読み取ります。

現在、どれくらい使用しているか確認できます。その下に、データと日数を延長する為に購入できる箇所があります。

 

まとめ

初めて、プリペイドSIM(データ)を購入しました。実は、これと似た物があります。WIFIバージョンがあります。ルーターとデータがセットになっている物です。私は、SIMの方をAmazonで評価が良いものを購入しました。様々な会社からプリペイドSIMが出ています。

 

開通設定をしましたが、なかなかデータが繋がらない状態が続きました。寝ていたら、いつのまにか繋がっていました。問い合わせするつもりでいました。

 

購入する機会があれば、ソフトバンクのSIMを購入したいです。極端な速度低下がない物がいいですね。

大阪まいしまシーサイドパーク ネモフィラ祭りに行ってきました。

お疲れ様です。🐼さんです。たまたまテレビで見ていたら、ネモフィラ祭りしていると情報が入りましたので、早速行ってきました。ネモフィラを見た事がありませんでしたので、ワクワクしていました。

seasidepark.maishima.com

 

大阪まいしまシーサイドパーク

舞洲の中に、大阪まいしまシーサイドパークがあります。

舞洲

舞洲(まいしま)は、大阪府大阪市此花区にある人工島。面積は約220ヘクタール[1]

新都心の開発を目指して、1988年に策定された「テクノポート大阪」[2]計画の対象となった人工島3地区の一つ。大阪北港の一画を占め、レジャー施設や物流拠点などが誘致されている。(Wikipedia)

大阪まいしまシーサイドパーク

大阪まいしまシーサイドパーク(2013年に「大阪舞洲ゆり園」としてオープンしたが、2018年台風21号で壊滅的な被害を受け閉園。2019年に100万株のネモフィラを鑑賞できる新たな施設として開設された。)[8]Wikipedia

 

台風21号の際、関西国際空港連絡橋にタンカーが衝突した事故を今でも覚えています。様々なメディアで取り上げられていました。私は、とても驚きました。

 

場所

交通機関で移動

JR桜島駅からバス停まで

人の流れに乗ればさっと行けます。JR桜島駅の出口を抜けると、バス停でたくさんの人が待っています。そこに並べば良いです。バスの料金は210円です。現金のみなります。ICカードは使えませんので注意が必要です。約、20分ぐらいで着きます。

施設案内

施設案内|ネモフィラ祭り 100万株の青い花|大阪まいしまシーサイドパーク

食べ物

左奥にキッチンカー

園内に持ち込みは禁止されています。キッチンカーがありますので、飲食できます♪

たこ焼き

ケバブ

チーズバーガー

トイレ

園内にはありませんので、注意が必要です。出入口に仮設のトイレがあります。

三脚

三脚は持ち込みは可能ですが、注意が必要です。

 

私の撮影方法

ハーフNDフィルターを使用しいる所です。

k&f 円形 ハーフNDフィルターで、夕陽を撮影している所です。夕陽を撮影する際は、かなりのコントラストの差(明暗さ)が生まれるので、上はNDで、下は何もない透明がガラスです。それを使用すると、明暗差が減少します。

 

撮影した写真

高台から撮影

 

 

サンセット(日没)

まとめ

今回は、大阪まいしまシーサイドパークにて初めてネモフィラを見に行ってきました。小さくて可愛い花びらが地面に咲いていました。私自身の感覚ですが、満開ではなく5~6割程度かなと印象を受けました。午後から閉園まで、いました。目的は、ネモフィラもそうですが、夕陽ですね。ネモフィラと夕陽は、初めて撮影を行いました。夕陽を見ると、感動しますね。いつも、スマホで撮影するので、どの様に撮影するか迷ってしまいます。ミラーレスがあればマクロレンズで撮影したり、望遠レンズがあれば圧縮効果で夕陽を撮影できたり、様々な事ができます。スマホしかないので、色々と考えさせられます。そこが、スマホ撮影の面白い所です。

 

次回は、満開の時に行きたいなと思いました。

 

 

 

 

 

岡山県に2泊3日

 

お疲れ様です。🐼さんです。桜が満開の所や散りかけの場所が所々ありますね。過ごしやすい季節になっていますね。しかし、まだ夜が寒いですね。

 

 

目的は?

会社の人から津山城が良いとアドバイスを頂きましたので、岡山県に2泊3日にしてきました。

 

泊まった所は?

ヴィアイン岡山 手持ち撮影

 

ヴィアイン岡山に泊まりました。最上階の14階です。人生初めて最上階に泊まりました。

1日目 倉敷美観地区

仕事終わりに倉敷美観地区に行き、夜景撮影を行いました。買ってきた、K&C可変式 NDフィルターを使用しました。可変式は、外枠を回す事によって、減光してくれる仕組みになります。通常は、ND16なら16と決まっており変化させれません。しかし、可変式なら好きな濃度に変更でき、交換する手間が省き便利です。

 

 

風が少し強く寒かったです。服装が薄手でしたので、ホテルに直ぐに帰宅しお風呂に入りました。

2日目 午前:岡山後楽園 午後:津山城

午前:岡山後楽園

岡山後楽園は、日本三大庭園の一つで国の特別名勝に指定されてます。日中での撮影になり、ND400+16であったり手持ち撮影をしました。相変わらず、外国人の方が多い印象を受けました。

こういう所が好きです。

 

帰る前に桃ソフトクリームを食べました。

桃の味がして美味しかったです。
午後:津山城

日本名城100選やさくら名所100選に選ばれています。地元である兵庫県の名城100選やさくら名所は、先ず名城100選は、竹田城篠山城明石城、姫路城、赤穂城です。次に、さくら名所100選は、明石城、姫路城、夙川公園になっています。明石城と姫路城は、両方とも入っていますね。

 

岡山駅から津山駅まで、1H程でしたので、駅弁を食べてました。

えびめしデミカツ丼です。

紐を引っ張て温める駅弁です。温かい弁当の方が良いですよね。

さくらまつり

明瞭度を下げフワッとさせました。

サンセット(日没)

トワイライト(薄明)

長時間露光(30秒)〇↑は、お月さんです。

夜桜を撮影したかったのですが、20時の津山駅からの電車に乗るために早めに帰宅し切り上げました。途中、ベビーカステラが出店されていたので買って帰りました。

キハ40系 ピンク色

レトロな電車ですね。放射線構図での撮影をしました。

 

3日目 牛窓 オリーブ園

データが消えていました💦 写真がありませんが1枚だけありました(笑)

 

西大寺駅から両備バスで40分ぐらいでオリーブ園入口に到着し、徒歩で30かけて上りました。帰りは、逆の順で帰りました。

 

坂を頑張って上りました。

少し食べました。天気が良く溶けるのが早いです。

そらコーラです。

昼から閉園時間までいました。風が気持ち良くブログを書いていました。

展望台から

撮影方法

普段、この様に撮影しています。

津山城からXperiaで撮影を行っている所です。カーボンの三脚にスマホをセッティングをしています。長時間露光する場合は、レンズにクリップ式でフィルターを固定して撮影しています。

 

XperiaではPhoto Proという機能があり、一眼レフカメラの様に設定でき撮影を行う事ができます。この様な事ができるのは、ソニーだけかもしれません。私はわかりません。

 

番外編~夕陽~

Sun Position 津山城

スクリーンショット


夕陽を撮影する為に必要なアプリです。太陽の位置、時間等下調べや当日に使っています。凄く便利です。太陽がどっちの方角から沈むのか、時間はいつ頃ぐらいかなと知りたいので。

私の現像処理方法

現像とは、一度聞いた事があると思います。例えば、誰もが使った事がある写ルンですは、私は修学旅行に使った記憶があります。撮ったフィルムを写真屋さんに行って、現像してもらう事を言います。写真にしてもらう事ですね。

通常では開けません

写真の保存形式は、有名なJPEGであったり、RAWやDNGファイルです。RAWやDNGは、生データなので通常のソフトでは開けません。開く為には、ソフトが必要になります。

私が使用しているのは、Adobe社のLightroomであったりLightroom classic CCです。Photoshopは、ほとんど使いません💦

 

youtu.be

※個人の現像処理方法です。

 

番外編~持ち物~

  • パソコン
  • Ipad Pro 11
  • 外付けSSDキングストン
  • 入浴剤(バブ)泊まる日数分
  • モバイルバッテリー(2000Mha×2台)
  • マウス
  • スマホ用の充電器
  • 衛生用品
  • 生活用品
  • その他

まとめ

予定を立てたのは、ほぼ当日でした💦時間がなく忙しかったのです。3日目の牛窓オリーブ園に行ったのは良かったですが、ランチがない事と車で行った方が良かったと思いました。オリーブ園の近くにあったのですが、お店が閉まっていました。

 

次回からは予定を前もって立てて撮影して、グルメを堪能できたらなあとおもいました。

 

桜を撮影し大阪に行きました。

 

桜の季節がやってきました。ルンルン♪な🐼さんです。

大阪城公園

ND400+ND16の8秒露光

流さずに手持ち撮影

桜と天守

天守閣まで道のりに沢山の屋台で出ており、花見客で賑わっていました。私は見向きもせず、そのまま天守閣に上がり帰りました(笑)実際は、屋台で買って飲みながら食べたいなと思っていました。ゴミ袋がない為断念しました。

大阪城公園スターバックス

大阪城公園スターバックス

屋台が出てたりレストランがあったりしていましたが、並ぶのがめんどくさいのでスターバックスで休憩をする事にしました。外から除くとたまたま椅子が空いていたので、スターバックスのモバイルオーダーで注文し席を確保しました。ブログの下書きを少し書き、夕陽の為に梅田スカイビルに行ってきました。

梅田スカイビル

www.skybldg.co.jp

梅田スカイビルは、日本の夕陽百選に選ばれています。梅田スカイビル以外にも大阪に何か所かあります。

www.area-best.com

夕方に入場し、夕陽が始める位まで室内でくつろいでいました。その後、屋上に上がり撮影していました。日本人より外国人の方が多かった印象を受けました。

隙間から撮影

ガラスで反射しています。

ご来光の様な光

夕陽

最後に下から撮影。建物の下にお月さん

まとめ

今回は、テレビで大阪城公園の桜が満開したとニュースで放送されたので行ってきました。天気も良く撮影する絶好なチャンスでしたが、大阪城公園だけしか訪れず後悔しています。しかし、梅田スカイビルで夕陽を撮影できたので良かったです。次回は、下調べして色々な桜スポットに行き、1日中撮影したいと思いました。梅田スカイビルは、時々撮影しておりますが今回は、曇らずに撮影できたので、ラッキーだったと思いました。

 

※全ての画像は、Adobe Lightroom Classic CCにて行いました。

 

 

 

遂に!

 

18日に大阪駅西口が開業し、22日に関西版モバイルICOCAが遂に始動しました!大きなビックイベントですね!

 

Suicaは、既に対応していました。わざわざ、関東に行ってわざわざ作りに行く事はありませんでした💦関東に行く用事がありませんꉂ🤣𐤔

 

www.jr-odekake.net

www.sankei.com

 

Smart ICOCA

私は、スマートイコカを以前作成しました。通常のICOCA所持していましたが、現金チャージのみで、いちいち財布から現金を出し機械で入金させないといけません。めんどくさくなり、クイックチャージで入金できるので作成しました。

 

スマートICOCA

モバイルICOCA

モバイルICOCAは、現在はAndroid端末のみできるみたいなので、私の端末はAndroidなので可能です(*•̀ᴗ•́*)👍

NFCがあれば、ピッが可能です。おサイフケータイがなければ、カードのICOCAですね。

カードを取り出すのが、めんどくさいのでスマホなら早いですね。

 

アプリ画面

この様な仕様です。上部にICOCA-1と書かれていますが、名前の変更は可能です。

大阪駅西口駅

姫路方面からの写真

運転席側に乗車し大阪駅で降車します。右側に行くと、中央口駅等の方面なので反対の左側に向かい降ります。

Lightroomで映画の様にしてみました。

エスカレーターや階段で降ります。

降りると広いオシャレな空間

改札口

改札口を出ると、英語の路線図が

案内板

JR周辺の案内や構内の案内です。黒い所は、工事中です。

出入口

詳しくトラベルwatchにて解説されています。

travel.watch.impress.co.jp

まとめ

 大きなイベントが2つ進行しました。1つ目は、大阪駅西口です。13日に開業されとても綺麗で最先端な作りになっており、私自身驚きと興奮しました。今後使う事はほぼありませんが、次回行く機会があれば、また訪れたいと思いました。2つ目は、モバイルICOCAです。スマートフォンで改札にピッとかざし入場します。以前の様にいちいちカードを取り出し、かざす必要はありません。また、チャージする際は機械を通さずに、スマートフォンだけで決済できます。スマートICOCAの場合は、並ばないといけないので面倒くさいです。モバイルICOCAは、素晴らしいと思いました。今後は、スマートICOCAよりモバイルICOCAを使います。